-
3年生令和3年度
2022/03/053年生 能登野菜ジェラートを販売
能登高校の「総合的な探究の時間(総探)」では、身近な地域の問題・課題をテーマにして探究を行なってきました。地域創造科3年…
-
3年生令和3年度
2022/01/293年生 生徒課題研究発表会が行われました
1月29日(土)に3年生地域創造科の「生徒課題研究発表会」が開催されました。 地域創造科3年生は地域産業の6次化(高付加…
-
3年生令和3年度
2021/12/253年生 デザインマンホールがグッズとして商品化
能登高校の「総合的な探究の時間(総探)」では、身近な地域の問題・課題をテーマにして探究を行っています。 令和2年度にデザ…
-
3年生令和3年度
2021/12/253年生 鉄道廃線跡を利活用するプロジェクト
地域創造科3年生は地域産業の6次化(高付加価値化)の探究に取り組んでいます。彼らが最終学年に取り組むのは「6次産業化」。…
-
3年生令和3年度
2021/12/193年生 サッカースクールを企画・開催
地域創造科3年生は地域産業の6次化(高付加価値化)の探究に取り組んでいます。彼らが最終学年に取り組むのは「6次産業化」。…
-
3年生令和3年度
2021/11/163年生 赤崎イチゴを使ったお菓子づくり
地域創造科3年生は地域産業の6次化(高付加価値化)の探究に取り組んでいます。彼らが最終学年に取り組むのは「6次産業化」。…
-
3年生令和3年度
2021/10/243年生 鉄道廃線跡を利活用するプロジェクト
地域創造科3年生は地域産業の6次化(高付加価値化)の探究に取り組んでいます。彼らが最終学年に取り組むのは「6次産業化」。…
-
3年生令和3年度
2021/10/133年生 地元食材を使ったラーメンづくり
「これからラーメンを販売しまーす」・・・突然校内放送が流れた能登高校の放課後。 地域創造科3年生は地域産業の6次化(高付…
-
3年生令和3年度
2021/09/143年生 デザインマンホールが完成
能登高生2人がマンホールを使った地域活性化策を発案し、能登町役場へのプレゼン、デザイン制作、資金調達等を経て、この度つい…
-
3年生令和3年度
2021/06/303年生 能登町長への報告会
6月末、能登高校普通科の3年生が能登町役場を訪れました。なにやら緊張の面持ちです。 この日、生徒たちは昨年度の総合的な探…